【就職・転職活動中の方必見!】面接のときに質問されたこと

転職

こんにちは、現役保健師のゆんです!
ブログを見ていただきありがとうございます🌼

この記事を読んでほしい方
  • 看護学生、看護師で初めて就職、転職をする方
  • 就職や転職に不安のある方
  • 入職時の面接で何を質問されるか気になる方

転職したい看護師
転職したい看護師

転職活動のときの面接でどんなことを聞かれるの?

このように入職時の面接で、面接官から質問される内容が気になる方は多いのではないでしょうか。

この記事を読むと、実際に保健師への転職時の面接で質問されたことと答えた内容を知ることができます。

就職・転職する際に面接はほぼ必須ですよね。
私は約4年前に3社の企業の面接を受けましたが、全ての企業で面接を行いました。
(ちなみに筆記試験はありませんでした)

看護学生さん、看護師さんの就職・転職活動に少しでも役立てていただけたらうれしいです。

転職活動で転職サイトの利用を検討している方は、
よかったらこちらも参考にしてみてくださいね!

志望理由

これはもう必ず聞かれますね!3社とも聞かれました。

特に私のように病棟で看護師としてバリバリ働いていた人が、なぜ地域の方を相手とした保健師になりたいのか、ということは面接官としても気になるところでしょう。

ゆん
ゆん

大学時の保健師実習で、地域の方へ健康づくりや介護状態にならないための大切さを伝えることに気づき、地域看護学に興味を持ちました。

実際に保健師に関心を持つようになったきっかけを体験談を踏まえて伝えました。

また、今後の社会情勢を踏まえて自分の考えをしっかり伝えるのも効果的ですね◎

ゆん
ゆん

今後病院の入院期間が短縮していく中で、
病気にならないよう一次予防*が特に大切だと考えているからです。

これを伝えると「しっかりと考えを持っている人なんだな」という印象をもちませんか?✨

ちなみに、予防医学の分類はこちらです👇

*一次予防:生活習慣の改善、健康教育、予防接種などの病にかからないように施す処置や指導のこと

二次予防:早期発見、早期治療を促して病が重症化しないように行われる処置や指導のこと(例えば健康診断など)

三次予防:治療過程において保健指導やリハビリテーションを行うことにより社会復帰を促したり、再発を防止したりする取り組みのこと

〈一般社団法人安全衛生マネジメント協会引用〉

話がちょっと脱線しましたが😅

とにかく保健師になりたい!という気持ちが面接官に伝わるように、
志望理由は事前にノートに書いてまとめていました。

そして私の場合は転職エージェントの方に3社を紹介してもらったのですが、

なぜその企業に入りたいのかということも合わせて聞かれたため、入職希望の企業についても調べておくこともおすすめです◎

個人的には「企業の理念」をチェックしたほうが良いかなと思います。

理念はその企業の根幹となる考えですし、その理念に賛同できなければその企業に合わないということになるからです。

看護師のときの経験値

病棟で3年ほど働いていることは履歴書を見て面接官は知っているため、以下のことを具体的に聞かれました。

✓どういう病棟で、どういう患者さんと多く触れ合ってきたか
✓看護研究のテーマ

得意分野やコミュニケーション能力、看護師としての考え方を見たかったのかなと思います。

私は「混合の内科病棟で、主に糖尿病や腎臓病の患者さんがいて生活面での指導や透析について関わっていました」

「看護研究のテーマは"長期入院している患者さんへのケア"で自分や先輩看護師の関わり方を振り返り、より良いケアを行うための考え方や方法についてまとめました」

と答えていました。

看護師に限らず、転職時の面接において前職の経験値は必ず聞かれるでしょう。

即戦力になりうるかどうかについては企業にとって気になる所でしょうからね。

ちなみに採血など看護技術の得意不得意については聞かれませんでした🤣(採血はよほどの細い血管でなければ得意でした笑)

別職種の提案と異動について

この話が出たときはとても驚きました😲

保健師で入職希望しているのにいきなり


「訪問看護ステーション(訪問看護師として働く)に異動となってもよろしいでしょうか」

と聞かれるなんて思いもしませんでした。

当時は不採用になりたくないと思ったため「大丈夫です」と答えましたが、内心は絶対嫌だと思っていました(笑)

またその企業は同市町村内の他事業所への異動が多かったため、そのことも合わせて聞かれました。

同市町村内であれば問題ありませんでしたが、全国、あるいは海外への転勤が多い企業もあると思いますので嫌な場合はしっかりと伝えることも必要かと思います。

まとめ

転職時の面接で聞かれたことをまとめるとこのような内容です⇩

志望理由
看護師のときの経験値
別職種の提案と異動について

おまけとして面接官で人事課のお局的な方(笑)がいた際、

「看護師のときは退院したら関わりは終わります。しかし保健師はそこに住んでいる地域の方を相手にしています。対応の難しい方もいるかもしれません。看護師のときよりも関わりは難しいこともありますが、

あなたにはそれほどの覚悟はありますか?

と言われたときは「すごい圧かけてきてる…😱」と思いましたが(笑)

気持ちで負けたくなかったので「覚悟をもって保健師を希望します」と答えました🤣

あと当たり前かもしれませんが、まずは自分が入職するかもしれない企業について事前にインターネットなどで調べたり転職エージェントの方に聞いたりすることが大切だと思います。

入職してから「なんか違ったな」「雰囲気が自分と合わない」と思わないためにも必要です。

もちろん実際に入職して働いてみないとわからないこともたくさんありますが、事前の下調べはやっておいて損はないと思います。

この記事が少しでも参考になったら嬉しいです😊

最後までご覧いただきありがとうございました!

にほんブログ村に参加しています◎

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました