
こんにちは、ゆんです!ブログを見ていただきありがとうございます😊
保健師や訪問看護師の方の訪問時、あるいは結婚の挨拶などで相手方のお宅にお邪魔する際に「相手に失礼にならないようなマナーを知りたい!」と思ったことはありませんか?
実はこの記事で紹介する「お宅訪問時のマナー」を実践すると、誰でも簡単に相手に失礼のない振る舞い方ができるようになります。
なぜなら、仕事でお宅訪問をしている現役保健師の私が実際に実践して、相手との関係性が良好に保つことができているからです。
この記事では、「お宅訪問時のマナー5選」やそのポイントを詳しくご紹介していきます。
この記事を読み終わった頃には、お宅訪問の機会があってもきっと緊張せずスマートに対応できるようになっていますよ✨
【🌟この記事を読んでほしい方】
- 保健師や訪問看護師などお宅訪問する業務の方
- 近いうちに結婚の挨拶を予定している方
- 社会人のマナーとして身に付けたい方
仕事のことで悩む看護師や保健師に興味のある方へ、「看護師の転職」「保健師・看護師の仕事」「ちょこっと暮らしを良くする秘訣」を中心に発信しているブログです。
よかったら他の投稿も見てもらえると嬉しいです🥰

お宅に入るのは早くても5分前にする

お宅訪問する前には必ずアポイントを取ります。
お宅に入るのは早くても「約束時間の5分前」、あるいは「約束時間ぴったり」が無難だとされています。
むしろ3~5分程度であれば遅れても問題ない場合がほとんどです。
なぜなら相手方が約束時間の直前まで部屋のお掃除や身支度をして綺麗な状態で出迎えたいと思っているため、10分以上前に到着すると、バタバタさせてしまうからです😓
そのため相手方が「そろそろ到着かな?」と思う5分前くらいが個人的にはベストだと思っています。
また電車やバスが遅延していて約束時間に間に合わなそうなときは、事前に相手方への連絡は忘れずに行いましょう!
実際私が訪問する際は自転車が多いため、信号に引っかかる時間を考え5分前の到着を目指して、身なりを整えたり手指消毒をしたりして、約束時間ぴったりにインターホンを押すように心がけています◎
上着や帽子は玄関先で脱ぐ

お宅に着いたらインターホンを押す前に必ず上着や帽子を脱ぎます。
これは外の埃を相手の家の中に入れないためで、日本古来の伝統的なマナーとされています。
脱いだ上着は内側が表になるようにたたみ、片腕にかけて持ちます。
そして訪問が終了して退出するときも、玄関ドアを閉めてから上着を羽織り、帽子をかぶります。
もし相手方より「中で着て行って」とお声がけいただいたら、お言葉に甘えてよいかと思います。
上記に加え、雨の日対策も欠かせません。
雨の日は濡れたレインコートを入れるための大きなビニール袋があると便利です。
玄関先でレインコートを脱ぎ、ビニール袋に入れてからお宅の中に入ります。
濡れたレインコートを相手方の家に持ち込むと家の中を汚してしまうので、配慮するのがマナーとされています。
また歩いて訪問する際は傘を持っていますが、傘を玄関先に置いて、玄関内が濡れないようにしています。
靴は前向きで脱ぎ、必ず靴を揃える

靴は前を向いたまま脱ぎ、その後靴のつま先が玄関の扉を向くように揃えるのがマナーです。
家の中に対して背中を向けて靴を脱ぎ、後ろ向きで入るのはマナー違反とされています。
靴を揃えるときも、くるっと背中を向けるのではなく、少し斜めに身体を向けましょう。
ポイントは「相手にお尻を向けないこと」です!
また靴の置く位置にもマナーがあり、基本的には下座に寄せて靴を置くとよいとされています。
玄関には下駄箱を基準として上座と下座があり、花瓶等が置いてある下駄箱は上座、単に靴入れとして使われている下駄箱は下座といわれています。
下駄箱の状態を見てから、下座の方に寄せて靴を置くようにしましょう。
文字だとわかりにくいので、玄関の上座・下座についてこちらをクリックしてみてください!
素足で訪問先に上がらない

夏の暑い時期はサンダルを履く機会が増えますよね。
個人的には足が蒸れるのが好きではないので、なるべく素足でいたい派です🤣(笑)
ただお宅訪問時、素足で相手の家に上がるのはマナー違反とされており、相手に清潔感を与えません。
必ず靴下かストッキングを着用しましょう。
このとき気を付けていただきたいのは、穴やほころびの有無です。
だらしない印象を与えてしまう可能性があるので、念入りにチェックすることをお勧めします🙌

身だしなみは頭から足の先まで整えたほうがよさそうですね…!
バッグを置くのは必ず床か畳の上

訪問先で居間に通されたらバッグなどの荷物や、コートなどの上着の置き方にも注意しましょう。
バッグをソファやテーブルの上に置くことは失礼にあたるため、基本的には床か畳の上に置くようにしましょう。
もし置く場所に迷ったときは、相手方にどこに置けば良いか聞くようにしています😊
コートはハンガーにかけると相手に言われた場合は渡し、そうでない場合は自分のバッグの上に軽くたたんで置くのがよいと思います。
例えたたんだとしても、コートなどの上着を椅子の背もたれに掛けたりすることは、マナーとして相手方に良く思われないでしょう。
まとめ

いかがでしたか。
「お宅訪問時のマナー5選」を改めてまとめてみます😊
①お宅に入るのは早くても5分前にする
②上着や帽子は玄関先で脱ぐ
③靴は前向きで脱ぎ、必ず靴を揃える
④素足で訪問先に上がらない
⑤バッグを置くのは必ず床か畳の上
いずれも相手方に不快な思いをさせないためのマナーですね。
「相手にとってどうするのが良いか」と考えることが一番大切で、相手への思いやりの気持ちがあれば自然と振る舞いも丁寧になっていくのではないかと思います。
その気持ちはきっと相手にも伝わり、良い関係性を築くことにもつながります🥰
これらのマナーと相手への思いやりを持って、お宅訪問し、素敵な時間を過ごしましょう✨
最後までご覧いただきありがとうございました!
にほんブログ村に参加しています👀

コメント