【現役5年目が解説】地域包括支援センターの保健師の役割や仕事とは?

保健師/看護師

地域包括支援センターってどんな所?

保健師がどんな仕事をしているか知りたい!

地域包括支援センターは聞いたことはあるけど、実際の仕事内容がわからない。保健師の具体的な役割についても、知らない方が多いのではないでしょうか。

この記事を見るとわかること
・地域包括支援センターとは
・地域包括支援センターの保健師の役割
・実際の仕事内容

この記事を読み終わる頃には、地域包括支援センターの保健師のことを知れて、これからの進路やキャリアの幅を広げることができますよ。

地域包括支援センターとはどんな所か

高齢者たち

地域包括支援センターとは、住民の健康の保持及び生活の安定のために必要な援助を行うことにより、その保健医療の向上及び福祉の増進を包括的に支援することを目的とする施設である。

介護保険法より引用

地域包括支援センターが対象とする人は、高齢者高齢者に関わる全ての地域住民になります。

つまり「地域の高齢者や高齢者に関わる人たちが住み慣れた地域で、安心して健康に生活できるよう支援する」ことを目的としています。

すべての市町村に設置され、令和3年4月末現在で全国に5,270か所あります。設置主体は市町村や市町村から業務委託を受けた社会福祉法人などです。

市町村が設置主体の場合は「行政保健師」、社会福祉法人などが設置主体の場合は「民間法人の保健師」という位置づけです。

市町村によっては地域包括支援センターを別の名称で呼ぶ所があり、各市町村のホームページで確認してみてください。

  • 東京都町田市「高齢者支援センター」
  • 埼玉県さいたま市「シニアサポートセンター」 
  • 愛知県名古屋市「いきいき支援センター」 など

地域包括支援センターの業務

地域包括支援センターの具体的な業務は以下の通りです。

  • 総合相談:住民からの介護・福祉等に関する相談対応
  • 権利擁護:成年後見制度の活用促進、高齢者虐待対応
  • 包括的・継続的ケアマネジメント:ケアマネジャーからの相談対応等
  • 介護予防ケアマネジメント:介護予防ケアプランの作成等
地域包括支援センター‐宮崎県国富町ホームページ 引用 最終閲覧日2022年1月7日

地域包括支援センターに所属する職種

地域包括支援センターに所属するのはこちらの3職種です。

  • 保健師、経験のある看護師
  • 社会福祉士
  • 主民介護支援専門員

看護師は以下の2つの条件を満たせば、地域包括支援センターで働くことができます。

  • 地域ケア、地域保健に関する経験のある看護師
  • かつ高齢者に関する公衆衛生業務経験を1年以上有する看護師

・「公衆衛生業務」は各市町村で定義づけられています。
⇒概ね訪問看護やデイサービス、ケアマネジャーとしての経験のことを指します。

地域包括支援センターの保健師の役割・仕事内容

保健師は主に高齢者を対象とした介護予防に努める役割となっています。

✓健康づくりや介護予防講座を企画・主催し、地域住民の健康への意識を高める

✓地域包括支援センターに来所された高齢者、ご家族の相談に乗る(ご自宅へ訪問して相談に乗ることもある)

✓介護保険を申請し要支援の認定を受けた方で、介護サービスなどを希望されている方のケアプラン(計画書)を作成する

他にも多くの業務はありますが上記が主なものになります。

保健師実習のときは講座の企画・主催の印象が強かったのですが、

実際に働いてみると高齢者やご家族の相談対応や、介護サービスに関わる内容が多いです。

地域によって差はあると思いますが、国全体で超高齢社会であり相談件数は年々増加し、相談内容も複雑化しています。

日々の相談対応で地域の特徴がみえてきて、この地域にはどういった課題があるのか、どういうアプローチをすれば課題は解決されるのかといったことがわかってきます。

そういった地域診断をもとに健康づくりや介護予防の講座を行うことが地域へのアプローチ方法の一つとなります。

また季節に合わせた熱中症や食中毒予防の講座を地域の方向けにすることもあります。

地域の老人会などの集まりの場に出かけて出張講座をすることもあり、保健師を身近に感じてもらい何かあったときに相談しやすい関係性作りにもつながっています。

個人的には直接高齢者の方と楽しく会話をしたり、名前を覚えてもらい「また来てよ」と言われることが嬉しいです。

また「教えてもらった体操を家でも続けているよ」と、高齢者の健康づくりの支援に役立っていることがやりがいを感じる瞬間でもあります。

保健師のやりがいについてはこちらの記事を参考にしてみてください!

【現役5年目が伝授!】包括保健師のやりがいとは?見つけ方のコツも教えます
「保健師に興味があるけど、実際やりがいってどうなの?」と思っている方もいるのではないでしょうか。そこで今日は保健師のやりがい・やりがいの見つけ方についてお話していこうと思います。突然ですが、皆さんは仕事にやRead more...

【まとめ】地域包括支援センターの保健師は地域に住む高齢者の健康づくりに欠かせない!

地域包括支援センターは身近な地域で高齢者が、これからも健康で過ごし続けるためのサポートをしています。

聞きなじみがないため身近に感じられないかもしれませんが、皆さんの住む所にも必ず地域包括支援センターの保健師はいます。

よかったら【〇〇市(あなたの住所地) 地域包括支援センター】で検索してみてくださいね!

にほんブログ村に参加しています◎

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました